Project Diveristy@NAOJ: The 9th talk

Date and time: June 18, 2019 12:00 – 13:00

Speaker: Shin Mineshige
(Graduate School of Science, Kyoto University)

Title: What is “Inclusive Astronomy”?  A personal thought on “disabilities” and “study”

Language: mainly Japanese with English slides

Abstract:
What is “inclusive astronomy”?  This terminology may not be so familiar with but has a deep meaning. This means inclusive advancement of astronomy of, by, and for every type of people, regardless of differences in country/nation, race, gender, age, with/without disabilities etc.

The International Astronomical Union (IAU) issued “IAU strategic plan 2020-2030” with 5 strategic goals. The Goal 2 says “The IAU promotes the inclusive advancement of the field of astronomy in every country.”

In this talk, I will discuss connections between “disabilities” and “astronomy” and other fields of study based on the notion of “Nothing About Us Without Us”, base-line thought underlying Convention on the Rights of Persons with Disabilities by the United Nation.

———-

第9回 プロジェクト・ダイバーシティ講演

日時: 2019年6月18日 12:00 – 13:00

講演者: 嶺重 慎(京都大学 大学院理学研究科)

タイトル: 「インクルーシブ天文学」とは? ~「障害」と「学問」の関わりを考える

言語: 主に日本語+英語スライド

アブストラクト:
「インクルーシブ天文学」とは聞き慣れないことばですね。でも深い意味があります。これは、国籍・民族、。人種、ジェンダー、年齢、障害の有無・・・を問わず、あらゆる人とともに(ために)推進する天文学のことです。国際天文学連合(IAU)は、このほど戦略計画2020-2030を発表しましたが、重点5項目の一つとして、「天文学のインクルーシブな発展」が入っています。
本講演では、国連の障害者権利条約のベースとなった “Nothing About Us Without Us”という考えかたを中心に、「障害」と「天文学」ひいては「学問」全般との関わり合いについて論じます。